クリニックの選び方

クリニックを選ぶ際には、信頼性や技術力、対応力を見極めることが大切です。
ここでは、失敗しないためのクリニック選びのコツを詳しく解説します。口コミや医師の実績のチェックポイント、カウンセリング時に確認すべきことなど、初心者でも安心して選べる方法をお届けします!

クリニックの選び方

残念ながら美容クリニックの医師の中には、確かな技術や正い知識を持たずに医療行為を行なっている人も多く存在しているのも事実。そのためクリニック選び、医師選びを間違えるとプチ整形と言えど取り返しのつかない失敗やトラブルに巻き込まれてしまいます。
ここではそんなトラブルに巻き込まれないためにもクリニック選びのポイントをご紹介しましょう。

医師を知る・クリニックを知る!

医師の経験・実績を知ろう!

医師の人柄・人間性を知ろう!

職人気質のところがあり、ちょっと気難しそうな医者は技術が高いのか? それは無い!話しやすい人柄は美容医療の場合、絶対に大切です。なぜなら自分の理想や希望をしっかりと聞いてくれる、受け入れてくれた上で適切な治療法を提案してくれなければどれだけ高い技術を持っていても結果に満足することなんてできません。
人の話をしっかりと聞いてくれない医師にそもそも高い技術を持っている人なんていません。美容医療の場合、特にコミュニケーション能力は大切です。

カウンセリングで判断する!

経験が少ないから自分で良いクリニックかどうかなんて判断できないと思っている人多いんです。それって実は大きな間違い。
いくつかのクリニックでカウンセリングを受けると結構分かりやすく判断できるものなんです。

複数のクリニックで受ける!

一つのクリニックだけでカウンセリングを済ませてしまうと何の判断もできませんが、複数のクリニックにカウンセリング行くと医師の違いが格段に判断できる場合があります。人の話をまともに聞いてくれない医師、優柔不断で判断能力の劣る医師など本当にいるんです。
大切なのは複数のクリニックにカウンセリングに行くこと。手術じゃないしプチ整形だから何て考えていては絶対にダメ!
プチ整形だからこそ幾つものクリニックでカウンセリングを受けるべきなんです。

料金は適正なの?

実際にカウンセリングに行くと正確な料金を提示してくれます。もちろん、その段階で具体的な料金提示ができない、してくれないクリニックならNGです。経験豊富な医師であればヒアルロン酸などの使用量もある程度判断し提案できるもの。
それをしてくれないのは、未熟で具体的な料金提案ができないか、ボッてしまおうとしているのかすごく危険と考えて良いでしょう。

ボトックス注射は、しわ取りや小顔効果など美容目的を中心に広く利用されている治療です。しかし「どこで受けても同じ」というわけではなく、医師の技術・経験、クリニックの信頼性・安全性、アフターケアの充実度など、さまざまな要素がクリニック選びに影響します。以下に、実際にクリニック探しをする際に「納得感」「安心感」を得られる具体的なポイントをまとめました。

## 1. 医師の資格・経験を確認する

### ○ 専門医資格や学会所属
– **美容外科や皮膚科の専門医資格**を持つかどうかチェックしましょう。たとえば、日本美容外科学会や日本美容皮膚科学会などの学会に所属し、実績を公表している医師は、一定の研鑽を積んでいると考えられます。
– ボトックスに関しては、メーカーが主催する**認定セミナーやトレーニング**を受けている医師かどうかもポイントです。ボトックス製剤(アラガン社製Botox®など)正規代理店のサイトに認定医の一覧があることもあります。

### ○ カウンセリング時に実績を聞く
– ボトックスの施術件数や、どれくらいの年数施術を行っているかなど、**具体的な経験**を質問してみましょう。経験豊富な医師は、適切な注入部位や量の判断力が高く、副作用リスクの低減や仕上がりの自然さに期待できます。

## 2. 使用する製剤と正規ルートの確認

### ○ 正規品の使用
– 日本国内で厚生労働省に承認された**アラガン社製Botox®**や、同じく国内承認を受けた製剤(ニチバン社のゼオミン、Revanesse含むヒアルロン酸はまた別商品ですが…)をきちんと使っているか確認しましょう。海外輸入で安価だけれど認可を得ていない製剤が使用されているケースには注意が必要です。

### ○ 製剤の管理・保管体制
– ボトックスは温度管理が重要です。**低温保存**が必要な製剤なので、適切な保管環境があるクリニックかどうか、カウンセリング時に聞くのもよいでしょう。

## 3. カウンセリングの丁寧さ

### ○ リスク説明の有無
– ボトックスは比較的安全性が高い治療ですが、過剰注入による表情の違和感や、麻痺の範囲が広がることなど、**リスクや副作用**についてもしっかり説明してくれる医師を選びましょう。デメリットやダウンタイム、稀に起きるリスクまで隠さず説明してくれる姿勢は重要な安心材料です。

### ○ 希望とゴールのすり合わせ
– 顔のどの部分をどうしたいか、しわをどの程度まで軽減したいか、自然な表情を保ちたいかなど、**患者の要望をきちんとヒアリング**してくれるかが大切です。単に注入するだけでなく、悩みや理想のイメージをくみ取りつつプランを提案してくれるクリニックのほうが、仕上がりに納得しやすいです。

## 4. アフターケア体制の充実

### ○ 万一のトラブル時の対応
– 注入後に万が一トラブルが発生した場合に、**追加料金なしで診察や修正**に対応してくれるかどうかを確認しましょう。アフターケアの体制が整っているほど患者にとっては安心です。

### ○ 経過観察やフォローアップ
– ボトックスは数か月で効果が薄れてきます。**定期的に施術を受ける場合の割引制度**や、その後の状態をチェックしてくれるフォローの有無も重要です。長期的な視点でケアを行う姿勢は、患者との信頼関係にも直結します。

## 5. 料金体系の明確さ

### ○ 部位別・注入量別の料金
– ボトックスの料金は「注入する部位ごと」または「注入単位ごと」で設定されることが多いです。クリニックによっては細分化されており、例えば「額」「眉間」「目尻」「エラ」など各部位で費用が違います。**ホームページやカウンセリングで料金詳細**を確認しましょう。

### ○ 安すぎる施術の注意点
– 極端に安い値段設定のところは、**正規品以外の製剤を使用している**、あるいは**注入量が少なすぎる**などの可能性も。コスト面だけで判断せず、総合的に信頼性を確認することが重要です。

## 6. 口コミ・評判の信頼性

### ○ オンラインの口コミは客観的にチェック
– クリニックの公式サイトだけでなく、SNSや美容医療の口コミサイトなどで患者の声をリサーチしてみるのも有効です。ただし、口コミは**ステマや個人の主観**が含まれる可能性もあるので、一つひとつを鵜呑みにせず、**複数のソース**を参照しましょう。

### ○ 直接問い合わせや見学も検討
– 良さそうなクリニックが見つかったら、**カウンセリングだけ受けてみる**のも方法です。初回カウンセリング無料のところも多いので、医師の印象やクリニックの清潔感、スタッフの対応などを直接感じ取れます。

## 7. 実績のある主なクリニック例(一般的な例示)

– **大手美容外科チェーン**
TVCMや全国展開している大手クリニックなどは、症例数が多いメリットがあります。医師の数も多いので、施術実績が豊富なドクターを指名できる可能性があります。

– **個人開業の美容皮膚科**
個々のクリニックで特色が異なるため、よりきめ細かい対応や患者との信頼関係を重視していることが多いです。アットホームな環境で医師がじっくりカウンセリングしてくれるところも少なくありません。

– **大学病院の形成外科外来**
美容専門外来がある大学病院も存在します。最新医療の情報が得られるほか、必要があれば高度な検査体制が整っているケースもあります。ただし予約が取りにくい場合や、費用面が高額になる場合があります。

具体的に「どのクリニックが良いのか」というのは地域や患者さんごとに変わりますので、上記のポイントをもとに候補をいくつか比較検討するとよいでしょう。

## まとめ

1. **医師の資格・経験・実績**を必ず確認する。
2. **正規のボトックス製剤**を使用していること。
3. カウンセリングで**リスクもしっかり説明**してくれるかを確認する。
4. **アフターケア体制**やフォローが充実しているか。
5. **料金体系が明確**であるか。
6. **口コミや評判**を参考にしつつも、最終的には自分が納得できる情報を得て判断。

これらを総合的にチェックすることで、信頼できるクリニックを見つけやすくなります。ボトックスは施術時間自体が短く、ダウンタイムも少ない施術ですが、「どの医師に頼むか」で仕上がりや安全性が大きく変わってきます。納得できるまで情報収集とカウンセリングを受け、費用やアフターケア、担当医の技術力を総合的に判断してみてください。そうすることで、より安心してボトックスを受けることができるはずです。

z

関連記事

TOP